top of page

Music is my diary vol.6

  • Shinsuke
  • 2015年10月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年4月19日


先週、仕事で東京に行きました。

晩飯後。宿泊先へと戻る道すがら、、ほろ酔いの眼に映る銀座の夜景は、煌びやかで、あの頃の風景と何も変わらなく感じました。

2005年。当時、同郷の友人と一時、同居しており、その友人が銀座の老舗BARで働いていたので、身分不相応ではありながら、ときどき 銀座へと繰り出していました。 BARの名前は『Lamp』。路地裏にひっそりとあり、重い扉が老舗感を漂わす、、喪黒 福造 がカウンターで飲んでいそうな店構えでした。

友人が一人でシェイカーを振ってる日に、こっそりフレンドプライスで飲ませてくれた酒は、どれもこれも大人の味で、華やかであって、まるで銀座の夜景そのものでした。

 ある時、夢み心地を味わった その帰り。地下鉄に揺らされてる間に、様々なリアリティが席を埋める車内で、しだいに高揚は薄れ、現実へと戻されていき…売れない漫画家が住んでいそうな、『石楠花荘』という名の ねぐら に帰り着いた頃には、すっかり酔いがさめていて、夜がすきま風といっしょに滑りこんできては、グルグルと身体に巻きつき、動けず眠れず・・・耳にこびりつく秒針の行進。

 空が白みはじめた頃、静寂の住宅地を切り裂くように、SR400のけたたましいマフラー音が近づいてきて、家の前で止まると、ボロボロの階段を、よろよろと上がってくる靴音がなり…数時間前は、銀座の紳士淑女相手にスマートに接客していた友人が帰ってきて、魂まで漏れそうな溜め息をつき、タバコに火を点ける いつもの仕草に、たった今起きたフリして声をかけ、安いラム酒とペプシを冷蔵庫からとりだして・・・人知れず鳴り響いた 明け方の乾杯。

成功と栄光 反する 挫折と虚構 その狭間で、20代半ばの若造にハッキリと聞こえたブルース。

その頃。DJ KRUSHや、DJ Shadowといったアブストラクトなヒップホップ(トリップ・ホップ)にハマっていて、外出するときは必ずといっていい程、ヘッドホンから それらが流れていました。

人によっては、陰気で片付けてしまう音楽…聞く人がキけば、最高にドープ。

その音の深度・硬度・彩度・温度が、東京の気配にピッタリ合っていました。

人混みの中をかきわけながら・・・また流れる人の波を対岸から眺めながら・・・視覚に飛び込む極彩色な刺激は、逆に どこかモノクロームな世界観を孕んでいました。

東京に対して、そういうイメージを抱いていたのが、その頃の写真にも表れているように思います。

改めて写真を見かえすと、被写体に鳩を選んでいることが、しばしばあることに気づきました。

コンクリートジャングルで、テリトリーごとに群れを成して生きている姿に、、自分の存在を重ね見ていたのかも知れません。

おこぼれのパン屑に群がり、そこら中に糞を垂らして、平和の象徴とは名ばかりの、煙たがられる存在。

疎ましく思い、そして愛おしくも思い、シャッターをきっていたのかなぁ…。

と振りかえります。


DJ KRUSH 6thアルバム『漸』から 24歳の若さでこの世を去ったラッパー ラフラ・ジャクソンに捧げる曲。 Candle Chant (A Tribute) DJ Krush Feat. Boss The MC

shinsuke




最新記事

すべて表示
師走エクスプレス2022

激動の一年だった。 燻り続けていた夢に灯がともり世界が輝いた。 背中を任せることのできる新たな仲間ができた。 そんな仲間と進むシナリオのなかで、沢山の【はじめまして】と出会った。 7年ぶり、自分の子供ほど歳の離れた若者たちとの関りができた。...

 
 
 
この道の独行

日々、積もるストレス。 器の小さい自分はすぐに表面張力ギリギリまで張りつめ、些細なトラブルで怒りが零れる。 すべては自業自得だが、怒りは必ず孤独をよぶ。 孤独は別に一人を狙って襲ってくるわけじゃない。 家族がいても、、いるなりの様相で孤独はあるし、だからこそ余計にくっきりと...

 
 
 

Comments


Photographer + Photo Retouch Editor = Shinsuke Yanagita + Kaco =We are THE reliizu !!

Copyright (C) 2014-2022 THE reliizu. All Rights Reserved.

    bottom of page